HOME » 要旨原稿の提出
要旨原稿・スライドの提出
本研究会での発表に際し,発表要旨とフラッシュプレゼンテーション用スライドを発表者全員にご提出いただきます.以下の要項にしたがって,要旨原稿の作成・提出をお願いします.
要旨原稿の提出(締切:2022年10月28日(金))
【著作権・公開日について】
- 本学会の著作権規定に基づき,ご提出いただく要旨の著作権は 一般社団法人 化学とマイクロ・ナノシステム学会に帰属するものとします.
- 要旨集は,研究会初日の1週間前(2022年11月7日(月))を発行日として発行します.
- 講演要旨集はシンポジウム参加者に対してダウンロード形式で配信され、公開日はシンポジウム開催の1週間前(11月7日(月))となります. 特許出願を予定されている方は公開日にご注意ください。 冊子体は発行されません.
作成方法
- 原稿は,図表を含め A4サイズ縦1ページ(縦 297 mm × 横 210 mm)で作成してください.要旨集はPDFファイルで配信しますので,図版をカラーで作成いただくことが可能です.
- その他の書式詳細については,以下の要旨原稿テンプレートをご参照ください.
要旨原稿テンプレート(docx形式) - ファイル形式はPDFで提出してください.ファイル作成時に,使用したすべてのフォントを埋め込んでください.また,すべてのセキュリティ設定は解除してください.
※フォント埋め込み方法,セキュリティ解除方法がわからない場合は,こちらのファイルをご覧ください.
提出方法(メール添付にて提出)
- 提出前に,文字化けなどがないか充分に確認してください.
- 提出原稿のファイルサイズは2MB以下としてください.
- ファイル名とメール件名を「講演受付番号」とした上で、メール添付にて cheminas46@gmail.com 宛にお送りください.受領確認メールはお送りしませんので、送信エラーが出ていないことを確認してください.
- 提出締切は 10月28日(金)です.
フラッシュプレゼンテーション用スライドの提出(締切:2022年11月4日(金))
ポスター発表の前に、ステージ上で90秒(交代時間含む)のフラッシュプレゼンテーションを行っていただきます.持ち時間を超えないように、スライドの枚数や情報量に配慮してください.
作成方法
- スライドは横向きとし、サイズを幅25.4cm、高さ19.05cm(4:3)としてください.PowerPoint等で作成する際に必ずスライドのサイズを設定または確認してください.
- スライドの枚数を1~2枚としてください.
- 文字の大きさをできるだけ18pt以上にしてください.
- アニメーションや動画などを含めないでください.
- スライド1枚目にポスター番号(左上)、講演題目、著者全員の氏名の情報を入れ込んでください.※ポスター番号はこちら.開封用パスワードは,以前に発表者にeメールでお知らせしたものと同じです.
- 提出用スライドのファイル形式をPDFとしてください.
- PDFファイルを作成する際に、用紙サイズを25.4cm×19.05cmに設定し、使用した全てのフォントを埋め込み、全てのセキュリティを設定しないでください.
- 作成したPDFファイルのページサイズが25.4cm×19.05cmであることを確認してください.
- PDFファイルのファイルサイズを5MB程度以下としてください.
提出方法(メール添付にて提出)
- 提出前に,文字化けなどがないか充分に確認してください.
- 提出原稿のファイルサイズは5MB程度以下としてください.
- ファイル名とメール件名を「FP(講演受付番号)」とした上で、メール添付にて cheminas46@gmail.com 宛にお送りください.受領確認メールはお送りしませんので、送信エラーが出ていないことを確認してください.
- 提出締切は 11月4日(金)です.
化学とマイクロ・ナノシステム学会 第46回研究会 事務局
- 〒819-0395
福岡市西区元岡744
九州大学大学院工学研究院
応用化学部門(機能)
加地研究室内
TEL: 092-802-2886
E-mail: cheminas46@gmail.com